途中から見て
「え!!なんか、おもしろいな!!」
と思って見始めたアニメ。
それもそのはず、TRIGGER作品だ!!
「電光超人グリッドマン」を原作にしてる
オリジナルアニメなんだけど
知らなくても楽しめる。
私が、おもしろいな!!と思ったのは
新条アカネの存在。
記憶喪失だと言う主人公・響裕太に話しかけたり
女友達の宝田六花に抱きついたり
でも、なんか、どこか変。
違和感がある。
クラスメイトの中で、人気者で女子に
囲まれているし笑顔なんだけど
男子からもモテるアカネだけど
どこか楽しそうに思えない・・・
なんでかな?
部屋は、汚部屋でゴミが溜まっていて
よく見ればアカネのスマホも画面が割れている。
敵の怪獣を作り出しているのがアカネで
そのアカネのサポートをしてるアレクシス・ケリヴ。
あからさまにアレクシス怪しいw
アカネから失敗作と呼ばれるアンチくんの存在。
アンチくん、めっちゃひどい扱い受けてるしね。
疲れたよーーw - さかなゼロひき (hateblo.jp)
毎週、毎週楽しみに見てた。
めっちゃハマった!!!!
このわがままお嬢様アカネが
ほんと大好きでwww
裕太たち主人公チームより
アカネやアンチくんばかり気になってたw
裕太たちのサポートとして現れる
黒スーツの4人組。
サムライ・キャリバー、マックス
ボラー、ヴィット。
内海将に対して、口の悪いボラーを
ずっとツインテールの少女だと思ってたんだよね。
「SSSS.DYNAZENON&GRIDMANヒロインアーカイブ」を
買って見てたら、あれ?ボラーいなくない?
と疑問に思ってたら
実は、ボラーが少女ではなく少年だと知ったw
ボラーが少女じゃなくて残念とか思わなくて
「へぇ、なんかカッコいいじゃんw」
と思ったw
謎の怪獣少女も好きだったw
タイトルも漢字二文字でカッコいいw
アカネと六花の百合展開も、かなりワクワクしたけど
アカネって、ほんとは孤独なんだよね。
自分の作り出した世界だから、みんな自分の言いなりだって
わかってるし・・・
自分の作り出した世界でもアカネは作り笑いで
ほんとの自分出してなかったしね。
これは、私も含め今を生きる10代にも刺さるよねって。
そんなみんな自分の言いなりじゃんって中で
唯一、六花だけは特別だったんだよね。
六花大好きぃーw - さかなゼロひき (hateblo.jp)
終盤は、アカネと六花が本音で話し合うのが
メインになってる。
六花が、アカネに言う言葉が優しくて寂しい・・・
最終回は、ボロ泣きした・・・
OPも、かなりいいし、好きなアニソンシンガーの
オーイシマサヨシ(O×T)が歌ってる。
そのOPで、ちょいちょいアカネの孤独も描かれていて
つまらなそうに窓の外を見てるアカネの前に
グリッドマンが現れるシーンで
「君を退屈から救いに来たんだ」の歌詞で
一番、救いを求めてるのがアカネだってわかる。
ほんとに、よくできたOP。
そして、EDの何気ない日常の映像も素晴らしいと思う。
アカネと六花が仲良く過ごしてる日常に
最初は見えるんだけど
なんなら、アカネが望んでたもうひとつの世界かな?
と、思ってたw
すべて見終わった後に、見ると
ああ・・・と。
アカネがいなくなった世界で
六花だけがアカネを覚えているってEDだったんだね。
歌詞も、きちんとそーいう歌詞。
全12話に、私の好きや共感や感動が
ぎゅっとつまった作品。
ある意味、アカネが主人公だと言っていい作品だw
「新条アカネ展」が開催されたのも
大人気でグッズ品切も理解できるw
(行ったけど、品切で何も買えなかった人w)