ゲーム
key作品。 なんと一作目w ずっと、「AIR」が一作目だと勘違いしていた人w しかも、かなり長いことw AIR - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) いちお、エロゲだけど有名作品だったので プレイしたことはなかったけど あゆあゆ推しだったw そして、key…
「艦これ」のゲームは一度もプレイしたことはないけど かなり人気があったし、アニメも見てたので 知っていた。いちお、好きなキャラもいたしw そんな「艦これ」がアーケードとして現れた!! 100円投入して出てきた艦娘カードで遊ぶゲーム。 艦娘カード…
月姫のキャラとメルブラオリジナルキャラを 使った同人格ゲー。 (最終的にはTYPE-MOONキャラが多数出ることに) 同人から、アーケード、家庭用にまで じわじわと登りついたゲームw 同人の頃、知ったのでパソでプレイしてるのしか 見たことなかっ…
SNKの格ゲー。 多分、私のアーケード格ゲー最後に プレイしたゲームだと思う。 個人的には、格ゲー全盛期の終わり頃だったので あまり知られてないイメージなんだけどw でも、家庭用ゲームでPS4版やSwitch版出てるから あれ?人気あった?w 幕末を舞台とし…
SNKキャラが、三人一組チームで戦う夢のような大会。 「KOF’94」一作目から、毎年シリーズは 更新していった。 どれもゲーセンでプレイしてた。 「KOF」からの新キャラは 草薙京、八神庵。 他にも、オリジナルキャラが続々と登場するけど 京と庵は、すごい人…
たまたま、ゲーセンで見かけたクイズゲーム。 クイズとミニゲームで、犬福という不思議な生き物を 育成していく。 この犬福ってキャラが、私のツボだったw めっちゃ!!かわいい!! クイズゲームは、アニメ&マンガ以外 ほとんど詳しくなかったので あまり…
ゲーセンに現れた太鼓とバチ。 「太鼓の達人」 これ、人生で絶対1回はやったことあると思うくらい 全世代共通の音ゲーだと思う。 本物の太鼓をやったことがあったのは 中学生の時。 各クラスから数名、希望者から選ばれ 太鼓を指導してもらって 体育館で披…
エロゲと言えば「葉」と「鍵」と言われていた時代。 その「葉」と呼ばれるLeaf作品。 ファンのあいだでは「東鳩」と呼ばれている本作w 内容は、詳しく知らなかったけど キャラだけは把握していて とにかくメイドロボットのマルチが私の最推しだったw 大好…
バイト時代、ゲーセンに入ったパズルゲーム。 美少女キャラを使った一見萌え系だけど 硬貨をひたすら重ねる頭の回転の速さが問われるゲームw 1円を5枚重ねて5円。 5円を2枚重ねて10円。 と、それをひたすら続けて500円を2枚重ねることで やっと…
ゲーセンの奥にドカーンと置かれたダンレボに 最初は、みんな様子見で遊んでる人はいなかった。 1階の奥には誰が遊ぶんだろう?と思う パチンコもどきが数台置かれていた。 それを追いやってダンレボが突然、置かれたw 広いゲーセンではなかったから よく…
ゲーセンでバイトしてる時に 突如、現れた「beatmania」 音ゲーの原点だ。 この「ビーマニ」は筐体もでかく 5個の鍵盤とターンテーブルがついていて 上から落ちてくるラインを見ながら 押すだけのゲームだったので まったく楽器ができない私でも 興味を持っ…
パズルゲーム。 数種類のクッキーを消していくゲーム。 多分だけど、私が初めてヨッシーを認識した ゲームかも? ちなみに、ヨッシー初登場のゲームは スーファミの「スーパーマリオワールド」らしい。 私は、ほぼスーファミをプレイしてないから 末弟がプレ…
昔、外に置いてある筐体は だいたい「ボンバーマン」だった。 人数カンケーなく遊べた。 4人で戦うけど、足りないところは コンピューターが相手してくれるのでw 爆弾を置いたり、爆弾から逃げたり 4人の中で生き残った人が勝ち。 ほぼ、殺し合いゲームw…
私が、格ゲーにハマった頃 高校時代からコスプレをしていた友達が 「豪血寺一族」にハマってた。 当時、格ゲーは、かなり流行っていたけど カプコンの「ストⅡ」やSNKの格ゲーと 比べると「豪血寺」はマイナーなゲームだった。 そこに「鉄拳」派も加わるから …
私を、格ゲー沼に落としたゲームw 学生時代、ゲームショップに筐体が置かれてて 「餓狼伝」が入っていたのが ある日、新作「サムスピ」が入っていた。 ナコルルの可愛さに一瞬でやられたwww← ナコルル - さかなゼロひき (hateblo.jp) 「餓狼伝」「サムス…
私がハマったゲームは「弟切草」です。 paiza特別お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」 by paiza サウンドノベルを初めてプレイしたのが 「弟切草」でした。 山道を車で走っていると一面、弟切草が咲いていた。 恋人の奈美が「弟切草」にまつわる昔話…
格ゲー好きな私が、ちょっと変わった格ゲー 「サイキックフォース」にハマった。 タイトーが格ゲー作るの、ちょっと めずらしい。 「サイキックフォース」は かなりカクカクしたビジュアルで 立方体の結界の中で、飛びながら攻撃して戦う 今までと違うタイプ…
カプコンの格ゲー 「ヴァンパイア」シリーズ。 「ストⅡ」以来のカプコンの格ゲーで 吸血鬼や人狼、改造人間などモンスターが戦う。 ストリートファイターⅡ - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) なんといっても、絵の綺麗さ、デザインのオシャレさが 目を…
ゲーセン時代、早番のバイト仲間が 仕事終わりに彼氏を待ってる間 いつも、やってたゲームが「パズルボブル」だった。 当時、私は格ゲーにハマってたので パズルゲーから離れていたけど 「そんなに毎日プレイしてて、おもしろい?」 と聞くと 「結構、楽しい…
ゲームボーイで「テトリス」を ずーーーっと遊びたいと思っていた私は 結構すぐに飽きたw← テトリス - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) そんな頃に、ゲームボーイ用ソフトが 続々と出た。 「ドクターマリオ」も学校の誰かが 遊んでて欲しくなったと思…
かなり幼い頃、従兄の家に行くと 従兄が駄菓子屋にいるからと言われて 駄菓子屋に行くと 駄菓子屋の隣に真っ暗なゲームをする場所があって (あれはゲーセンと呼んでいいのか???) 従兄がゲームをしていた。 まわりにもゲームをしてる男子が いっぱいいた…
「餓えた狼たちの伝説」 まんまやんwww← SNKが、格ゲーに参入してきて 格ゲー時代の本格的な幕開けだったと思う。 当時は、まだ、私は落ちゲーやってたけど 一緒に遊んでた男子が、よく「餓狼伝」やってたから しかも、こっちは落ちゲーすぐ終わっても←負…
「ストⅡ」は、かなり人気だったと思う。 格ゲー時代の幕開けだと勝手に思ってるw よくスーパーの屋上のゲームコーナーに 「ストⅡ」の機体を見かけたし。 ゲームショップの外に機体が置いてあったり ちなみに私は、「ストⅡ」から知ったので 前作を、まったく…
「テトリス」の次にハマった落ちゲーは 「ぷよぷよ」だったw 「ぷよぷよ」はキャラも、かわいかった!! 主人公アルルや、ぷよぷよたちも敵も みんな、かわいかったw 落ちゲーでキャラもかわいいなんて ハマるっしょwww ゲーセンでは、全クリはムリだっ…
テトリスとの出会いは 高校の時だった。 駅のホームで電車を待っていると 名前もわからない先輩が (見かけたことはあるけどw) ゲームボーイでテトリスをしてた。 電車が来るまでのあいだ ゲームボーイを借りて 初テトリスをしたら もう~~~~~~~!!…
ファミコン時代に、弟が買ってもらったソフト。 これは、対戦ゲームだったので よく対戦相手になったw 私は、自慢じゃないがゲームはヘタクソwww なので、よほどのことがない限り 一緒にゲームしないw キン肉マンのキャラが、ちびキャラとして 2対2で…
パソゲーで、かなり話題だった。 うちでも、パソゲーやってたから 絵柄は知ってたけど アニメ化で きちんとストーリーを知ったw パソゲーでも人気だったので アニメも、もちろんの人気!!!! 秋葉原を舞台にしてるタイムリープ作品。 でも、私は、なかな…
めちゃくちゃパソゲーに詳しい私でも(特にエロゲw) いまだパソゲー未プレイ者であるw そんな私が、ほぼ、これパソゲーレベルやん!!!! (エロゲレベルやんw←褒め言葉) と衝撃を受けた「久遠の絆」 プレステでプレイした時は、ほんとにキレイなビジ…
すっきとかきらいとか~♬ の「ときメモ」ですw 私が、最初にプレイしたのはプレステ限定版でした。 プレステのロゴのあとKONAMIの文字が出るのが 長年、脳内にインプットされたのは このゲームのせいですwww 恋愛シュミレーションプレイも初だったのです…
はるか昔、初めてクリアしたRPGであり 私のメンタルをゴリゴリに削りまくったゲームだw あまりにも、強いトラウマだったためかw ゲーム名も忘れるほどの衝撃www← ヒロインの名前は、そもそもヒロイン名を 自分で変えていたから 公式の名前なんて覚えて…