特撮
ネタバレしかないので要注意!! これから観るよって人は閉じましょう。 公開前から、楽しみにしていた庵野秀明監督の 「シン・仮面ライダー」初日に行って来ました!! 音響がいいドルビーシネマで、いつもよりちょいお高めの 良い席を選びましたw キャス…
戦隊シリーズ。 落ちこぼれ忍者3人がハリケンジャーになり戦う。 最初は、3人からってカタチで始まる今作では ハリケンジャー側は疾風流でライバルの迅雷流が存在する。 本来の敵もいるのでライバル忍者は敵側についてるんだけど 絶対、ハリケンジャー側に…
平成仮面ライダー作品。 ちょっと、仮面ライダーから離れていて たまたま見たら 主人公が「おばあちゃんが言っていた」の名言?迷言?を 繰り出していて、そのまま見ることになったw もちろんマネしたw← 主人公・天道総司役の水嶋ヒロは 私から見てもイケ…
何それ? と思われそうだけどw 見てた人いるかな?w 日曜朝にやっていた枠の番組。 いつもの時間帯に突如、現れた「ペットントン」 子供ながらに、私は 「さすがに、これは子供舐めすぎやろ?」 と思ったw 緑のどう見ても可愛くない物体ペットントンが 主…
戦隊シリーズ。 ちょうど2000年に放送された作品でもある。 久々に戦隊シリーズを途中から見たら そのまま最終回まで見てしまったw 未来から来た戦士たちが2000年現代で生きる竜也を 仲間にして活躍する。 敵を倒すというより「時間保護法違反」で…
平成ライダーで一番ハマった作品。 唯一、映画も観に行ったw 一人旅中の巧は、オルフェノクに襲われそうになった真理と 出会いベルトを装着され戦うことに。 その後、クリーニング店で働く啓太郎と3人の共同生活をしながら 敵と戦う。 一方、昏睡状態から…
戦隊ヒーローシリーズ。 「ダイレンジャー」に続き、友達と共に 「カクレンジャー」も見ていた。 今回は、忍者がモチーフ。 リーダーが、初レッドではなくホワイトの 紅一点の鶴姫がリーダーだったのも斬新だった。 鶴姫役が「シュシュトリアン」の 花子役だ…
戦隊ヒーローシリーズ。 前作「恐竜戦隊ジュウレンジャー」から特撮にハマった友達と 一緒に「五星戦隊ダイレンジャー」にもハマった。 中国拳法を使う気力や気功を使うダイ族の子孫5人が 敵のゴーマと戦う中国色が濃い作品。 赤・青・黃・緑・桃と紅一点。…
戦隊シリーズ。 私が、一番ハマった戦隊シリーズ。 効果音からテンションあがるくらいには 主題歌も一番聴いたw 特撮から、少し離れていた時に 友達から 「魚さんて、たしか特撮好きだったよね? 実は、ジュウレンジャーにハマって」 と言われて 一緒に、特…
Twitterでアマプラ先行が始まったのを知って よし、見るか! と、見てみた。 仮面ライダー50周年発表の時 「仮面ライダーBLACK」のリブートを知り え・・・ 仮面ライダーシリーズで一番好きな「BLACK」を やるのか・・・ 正直、完成度が高い、この作品をい…
リアタイで見てた。 見た目が「人造人間キカイダー」に似てる。 当時は「キカイダー」を知らなかったから 大人になってから、ストーリーも似てるやん、とw 博士に作られた主人公アンドロイドの剣流星が 自分の存在理由に苦悩し成長しながら敵と戦う。 主人…
平成ライダー1作目作品。 オダギリジョー主演。 今でこそ、オダジョーは有名俳優で個性派だけど 当時は、爽やかな青年って感じだった。 リアタイでは見てなくて 「アギト」見てたら面白かったので じゃあ「クウガ」も見ようとレンタルしたので リアタイ「ア…
平成ライダー2作目。 平成ライダーで、初めて見た作品が「アギト」だった。 3人の仮面ライダーがアンノウンと呼ばれる敵と戦う。 記憶喪失だけどアンノウンと戦う津上翔一(アギト) 事故のショックで覚醒した不完全な葦原涼(ギルス) 特務刑事で人間が作…
戦隊シリーズ。 トレンディドラマ特撮とも呼ばれているw 人間の身体能力を強化する鳥人戦士製造計画 Jプロジェクトが極秘に進行し 新エネルギー・バードニックウェーブを浴びた者が ジェットマンに変身する。 竜(レッド)だけは、ジェットマンになる計画に…
平日夕方放送と日程に恵まれてなかった特撮w リアタイで、見てた子供ってどれくらいいたのかな? と思うくらいマイナーなイメージw マシンマンに変身する主人公が宇宙人で 地球にやって来て、冴えない頼りないメガネ男性姿で 過ごしながら平和を守りつつ …
戦隊シリーズ。 初の高校生たちが変身する作品。 赤、黒、青、黄、桃で 女性は桃のみ。 「若さ」や「青春」をモチーフにしたかったのかな? ターボピンク・はるなの服装が セーラー服だけどスカートの丈が長いw 時代www 転校生・流星が流れ暴魔で学ラン…
戦隊シリーズ。 最初は、3人で始まるので 「サンバルカン」以来の3人か? と、思ったら途中から2人増えるパターンだったw なので、3人パターンOPと5人パターンOPがある。 しかも、この「ライブマン」 嶋大輔や西村和彦が変身しちゃうし 主題歌も嶋大輔…
戦隊シリーズ。 「フラッシュマン」は 赤、緑、青、黃、桃と あれ?不人気だったから緑から黒になったのに また緑復活してるwww ちなみに、黃と桃は女性。 当時は、だいたい女性ふたりだと 黃と桃が多かったイメージ。 緑と青の男性ふたりが 女性に弱い設…
戦隊シリーズ。 「ファイブマン」は、5人全員が兄弟で 全員、教師設定だw みんな同じ学校の教師w 人手不足の村かどっかか?w 長男・学(レッド)は理科の先生。 次男・健(ブルー)は体育の先生。 長女・数美(ピンク)は数学の先生。 次女・レミ(イエ…
リアタイで一番ハマった仮面ライダー。 親友同士が敵同士になるって設定も 胸熱だったwww 仮面ライダー同士が戦うのも 今じゃあたりまえだけど 当時は、かなり斬新だった。 兄弟同然で育った南光太郎と秋月信彦は 19歳の誕生日パーティーの日に 改造手…
戦隊シリーズ。 爆発シーンの連発から始まるwww だから、あー、ダイナマイトだから? と、子供ながらに思ったw 「科学戦隊ダイナマン」も 赤、青、黒、黃、桃 と、緑なし黒の5色戦隊。 なんとなくストーリーが「ボルテスV」に 似てると思ったら 長浜作…
戦隊シリーズ。 当時から、かなり好きだったな。 「バイオテクノロジー」が流行ってたから このタイトルになったんだろうなぁw 見た目は、「デンジマン」に似てる。 バイオ粒子を受けた子孫が バイオマンに変身する。 劇中では、バイオ粒子がふりそそいでる…
戦隊ヒーローシリーズ。 5人は、地球防衛の特殊部隊。 色は、赤・黒・青・白・桃と 黒が定番化した感じ。 今回は、黃がいないw 全体的に地味に感じるのは 似たような色のせいかも? この「チェンジマン」では 白(ホワイト)と桃(ピンク)が女性。 ホワイ…
「サンバルカン」が3人組だったのに対し 「ゴーグルファイブ」は、もとの5人に戻った。 「ゴーグルファイブ」「ゴーグルV」と 表記されたりする。 この「ゴーグルファイブ」から 5色に「黒」が加わった。 当時、黒が加わったことに違和感とかなく あー、…
戦隊シリーズは、「秘密戦隊ゴレンジャー」から ずっと見てた。 その中で、かなり人気があったのが 「サンバルカン」だと思う。 特撮好きじゃなくても「サンバルカン」は 好きだったとか聞くしw 弟も、かなり好きで クリスマスプレゼントに超合金のロボット…
仮面ライダーシリーズは、ほぼリアタイで 見てないですw 父が、車に乗ると特撮やアニソンが入った カセットを流してくれて その中に「仮面ライダーV3」の歌が入ってた。 父が、仮面ライダー好きだったと思うw そーいう世代w 再放送で見て、V3役の宮内洋…
「ウルトラマンパワード」 「ウルトラマンパワード」 この時期、ウルトラマンが大好きすぎて ウルトラマンショップでバイトすることにw ウルトラマンショップのオープニングスタッフだったので オープン前から制服の打ち合わせや 商品の飾り方とか、スタッ…
「ハヌマーン」 「ハヌマーン」 子供の頃に、テレビで見て なんじゃこりゃ??? と、思ってたんだけど どうやら、海外との合作作品だったらしい・・・ インド?タイ?の男の子が 仏像泥棒に殺されるんだけど 仏像って盗むの???とか思って見てたら その男…
ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊シリーズと 比べたら知名度が低い特撮作品w だいたいの人は知らないw 私は、リアタイで見てた。 平日の夕方という放送日時も恵まれてなかったと思うw その時間帯に家にいる子供しか見れないw 当時、特撮好きな大人は、…
「ズバッと参上、ズバッと解決。 人呼んでさすらいのヒーロー!怪傑ズバット!!」 タイトルのセンスよwww ぶっちゃけ、変身した姿より 変身前の宮内洋のが印象深いw 黒いウェスタンスタイルに白いギターを背負った さすらいの私立探偵ってwww このギ…